ワンピースカードゲーム 第12弾『師弟の絆』で登場した、緑色の単色リーダーカード「ロロノア・ゾロ」を使用した【緑ゾロ】のデッキレシピや回し方、採用率の高いカード、採用候補カードなどを紹介していきます。



















































リーダー | ||
《OP12-020》ロロノア・ゾロ | ||
コスト | キャラクター | 枚数 |
1 | 《OP12-028》光月日和 | 4枚 |
1 | 《OP12-034》ペローナ | 4枚 |
2 | 《OP12-027》コウシロウ | 4枚 |
3 | 《OP12-032》たしぎ | 4枚 |
3 | 《OP12-029》霜月コウ三郎 | 4枚 |
4 | 《O12-026》くいな | 4枚 |
4 | 《P-094》ロロノア・ゾロ | 4枚 |
5 | 《EB01-012》キャベンディッシュ | 4枚 |
コスト | キャラクター | 枚数 |
5 | 《OP10-030》スモーカー | 2枚 |
5 | 《OP12-031》たしぎ | 4枚 |
8 | 《OP12-030》ジュラキュール・ミホーク | 4枚 |
コスト | イベント | 枚数 |
1 | 《OP01-057》桃源白滝 | 3枚 |
1 | 《OP12-037》鬼気 九刀流 阿修羅 抜剣 亡者戯 | 1枚 |
3 | 《OP12-039》ルフィは海賊王になる男だ!!! | 4枚 |
リーダー | |||||
《OP12-020》ロロノア・ゾロ | |||||
コスト | キャラクター | 枚数 | コスト | キャラクター | 枚数 |
1 | 《OP12-028》光月日和 | 4枚 | 5 | 《OP10-030》スモーカー | 2枚 |
1 | 《OP12-034》ペローナ | 4枚 | 5 | 《OP12-031》たしぎ | 4枚 |
2 | 《OP12-027》コウシロウ | 4枚 | 8 | 《OP12-030》ジュラキュール・ミホーク | 4枚 |
3 | 《OP12-032》たしぎ | 4枚 | コスト | イベント | 枚数 |
3 | 《OP12-029》霜月コウ三郎 | 4枚 | 1 | 《OP01-057》桃源白滝 | 3枚 |
4 | 《O12-026》くいな | 4枚 | 1 | 《OP12-037》鬼気 九刀流 阿修羅 抜剣 亡者戯 | 1枚 |
4 | 《P-094》ロロノア・ゾロ | 4枚 | 3 | 《OP12-039》ルフィは海賊王になる男だ!!! | 4枚 |
5 | 《EB01-012》キャベンディッシュ | 4枚 |
緑ゾロの解説
OP12-020|L|LEADER
ロロノア・ゾロ


ライフ | 5 | 属性 | 斬 |
パワー | 5000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 超新星/麦わらの一味 | |||
テキスト ドン!!×3起動メインターン1回このターン中、このリーダーが相手のキャラとバトルしている場合、このリーダーをアクティブにする。その後、このリーダーは、このターン中、相手の元々のコスト7以下のキャラへアタックできない。 |
ドン!!×3起動メインターン1回効果は、この起動メイン効果を発動する時に『ドン!!×3付与』されていて『相手キャラとバトル』していればターン1回アクティブにできます。
相手の出方を伺う場合などには、必ずしもキャラとバトルする時にドン!!×3付与しておく必要はありません。
デッキの特徴
アタック回数が多い
リーダーの「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」は、自身にドン!!×3付与されており、このターンにキャラとバトルしていればターン1回起動メイン効果でアクティブにすることができます。
この効果を使った後はコスト7以下のキャラへアタックできなくなる制限はあるものの、ドン!!×3付与されているため最低でもパワー8000でキャラをアタックした後、再び大型キャラやリーダーにアタックすることが可能です。
この効果はバトルさえしていれば良く、以下の場合でも『このターン中、このリーダーが相手のキャラとバトルしている』条件を満たすことができるため、不発になりにくいのも強みです。
- アタックしたキャラをブロッカーに守られる。
- カウンターによってアタックを防がれる。
他にも、イベントカード「ルフィは海賊王になる男だ!!!《OP12-039》」でもリーダーの「ロロノア・ゾロ」をアクティブにすることができます。
OP12-039|R|EVENT
ルフィは海賊王になる男だ!!!


コスト | 3 | 属性 | – |
パワー | – | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 麦わらの一味 | |||
テキスト メイン自分のリーダーの「ロロノア・ゾロ」を、アクティブにする。 トリガー自分のリーダーかキャラ1枚までを、このターン中、パワー+1000。 |
多くのドン!!を再利用できる
「ロロノア・ゾロ」のリーダー効果は、自身にドン!!×3付与されている必要があることから、キャラ展開との両立が難しい点が課題となります。
これを解消する手段として、【緑ゾロ】には『レストのドン!!をアクティブにできるカード』や『レストのドン!!を付与できるカード』が多く採用されています。



そのため、普通のデッキよりも容易にリーダーにドン!!×3付与することができます。
リーダーが特徴《超新星》を持つ
リーダーの「ロロノア・ゾロ」は、特徴に《超新星》が含まれます。
これにより、「キャベンディッシュ《EB01-012》」や「バジル・ホーキンス《OP07-029》」といった、リーダーが特徴《超新星》を持たない場合、効果(の一部)が適用されないカードも採用することができます。
EB01-012|SR|CHARACTER
キャベンディッシュ


コスト | 5 | 属性 | 斬 |
パワー | 5000 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 超新星/美しき海賊団 | |||
テキスト 登場時/アタック時自分のリーダーが特徴《超新星》を持ち、自分のキャラの他の「キャベンディッシュ」がいない場合、自分のドン!!2枚までをアクティブにする。 |
属性(斬)を持つキャラが多い
【緑ゾロ】は、属性(斬)を持つキャラがデッキ内の大半を占めています。
そのため、属性(斬)を持つカードをサーチすることができる「光月日和《OP12-028》」「ペローナ《OP12-034》」のサーチ範囲が非常に広いです。
※冒頭で紹介したデッキレシピ例では、「ペローナ」「光月日和」自身と「たしぎ《OP10-032》」以外の全てのカードが対象。
OP12-034|SR|CHARACTER
ペローナ


コスト | 1 | 属性 | 特 |
パワー | 2000 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 シッケアール王国/スリラーバーク海賊団 | |||
テキスト 登場時自分のリーダーが属性(斬)を持つ場合、自分のデッキの上から5枚を見て、属性(斬)を持つカードか緑のイベント1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。 |
一方で、デッキ内のカードが一つの属性に偏っているため、属性(斬)に耐性を持つ「バギー《OP03-008》」などのカードを苦手とします。
OP03-008|UC|CHARACTER
バギー


コスト | 1 | 属性 | 斬 |
パワー | 3000 | カウンター | – |
色 | 赤 | ブロックアイコン | 1 |
特徴 バギー海賊団 | |||
テキスト このキャラは属性(斬)を持つカードとのバトルでKOされない。 登場時自分のデッキの上から5枚を見て、赤のイベント1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。 |
【緑ゾロ】ミラーを意識するのであれば、同様に属性(斬)を持つカードとのバトルでKOされない「ロロノア・ゾロ《OP12-036》」の採用が検討できます。
キャラをレストにする効果が多い
リーダーカードの「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」は、キャラとバトルすることが起動メイン効果の条件の一つであり、これを満たすために相手のキャラをレストにする効果を持つカードが多く採用されています。
これにより、相手の場にレストのキャラが存在しない状況でも、能動的にリーダー効果の発動を狙うことができます。



中には、相手のキャラをレストにした後、リーダー効果の条件の一つであるドン!!×3を付与する効果を持つカードも存在するため、序盤から高いパワーでキャラをアタックできます。
また、レストすることによるバトルでのKOは、効果による除去耐性を持った多くのカードに対して非常に有効な処理手段であるといえます。



他のデッキでは対処の難しい『効果による除去耐性を持ったキャラ』も、バトルによるKO耐性までは持ち合わせていないので、【緑ゾロ】であれば容易に処理することができます。
採用カード解説
OP12-031|R|CHARACTER
たしぎ


コスト | 5 | 属性 | 斬 |
パワー | 7000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 東の海/海軍 | |||
テキスト 登場時相手の元々のコスト6以下のキャラ1枚までを、レストにする。その後、自分のリーダーの「ロロノア・ゾロ」にレストのドン!!3枚までを、付与する。 |
リーダーの「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」と非常に相性の良いカードで、このカード単体でリーダーの起動メイン効果の両方の条件を満たすことができます。
リーダー効果と合わせることで、序盤~中盤にかけては実質的なキャラ除去の役割を果たし、終盤には相手のブロッカーの無力化もできます。
また、自身もパワー7000のアタッカーであり、【緑ゾロ】の主軸となるカードの一枚です。
OP12-026|UC|CHARACTER
くいな


コスト | 4 | 属性 | 斬 |
パワー | 1000 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 東の海/シモツキ村 | |||
テキスト 起動メインこのキャラをレストにできる:相手の元々のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。その後、自分のリーダーの「ロロノア・ゾロ」にレストのドン!!3枚までを、付与する。 |
5枚目以降の「たしぎ《OP12-031》」のように使用できるキャラです。
「たしぎ」の効果を起動メインとして持っており、あらかじめ場に出しておくことで、その後、ドン!!を消費することなく相手のキャラをレストにできる点は「たしぎ」にはない強みです。



ドン!!をアクティブにできるキャラも、ドン!!を付与できるキャラと同様に、使用したドン!!を再利用する形でリーダーに付与するドン!!カードを捻出することができます。
特に「キャベンディッシュ《EB01-012》」や「スモーカー《OP10-030》」は、毎ターンドン!!をアクティブにできるため、「たしぎ《OP10-032》」や「コウシロウ《OP12-027》」といったカードで守ることができれば、より多くの恩恵が受けられます。
OP12-030|SR|CHARACTER
ジュラキュール・ミホーク


コスト | 8 | 属性 | 斬 |
パワー | 8000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 シッケアール王国/王下七武海 | |||
テキスト ブロッカー 登場時自分のドン!!4枚までを、アクティブにする。その後、自分は、このターン中、元々のコスト7以下のキャラカードを登場できない。 |
8ドン!!以降のターンに、実質的なコスト4のカードとして扱うことのできるキャラです。
『このターン中、元々のコスト7以上のキャラカードを登場できない』デメリットはありますが、【緑ゾロ】は大型キャラが少ないことに加え、アクティブにしたドン!!はリーダーの起動メイン効果のためのドン!!×3やカウンターイベント用のコストに充てるため、殆ど影響はありません。
OP01-057|UC|EVENT
桃源白滝


コスト | 1 | 属性 | – |
パワー | – | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 1 |
特徴 ワノ国/光月家 | |||
テキスト カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+2000。その後、自分のキャラ1枚までを、アクティブにする。 トリガー相手のレストのコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする。 |
ドン!!をアクティブにできるキャラカードが多く採用している関係で、イベントカード用にアクティブのドン!!を確保しやすく、中でも「桃源白滝《OP01-057》」はブロッカーとドン!!をアクティブにできる効果を併せ持つ「ジュラキュール・ミホーク《OP12-030》」と相性が良いカードです。
OP12-039|R|EVENT
ルフィは海賊王になる男だ!!!


コスト | 3 | 属性 | – |
パワー | – | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 麦わらの一味 | |||
テキスト メイン自分のリーダーの「ロロノア・ゾロ」を、アクティブにする。 トリガー自分のリーダーかキャラ1枚までを、このターン中、パワー+1000。 |
リーダーをアクティブにできる効果によって、「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」のリーダー効果と合わせて更なるアタックを可能にするカードです。
リーダーの起動メイン効果を使用することで、『このターン中、相手の元々のコスト7以下のキャラへアタックできない』状態になるため、このカードをキャラへの追加アタック目的で使用する場合には、リーダー効果を使用する前にプレイする必要があります。
反対に、このカードを奇襲目的で使用する場合には、先にリーダー効果から使用した方が相手の計算を狂わせることができる可能性が高いです。
苦手なカード・緑ゾロの対策や弱点
属性(斬)を持つキャラの比率が高い
特徴を参照するサーチカードが多い都合上、通常、採用するキャラを特徴で揃えるデッキが多いですが、【緑ゾロ】は属性を参照するサーチカードを搭載しているため、属性(斬)を持つキャラカードを多く採用しています。
特徴と比較した場合に属性は僅か5種類に限られることから、強力なキャラを無理なく採用しやすい点はメリットですが、『特定の属性とのバトルでKOされないキャラ』の存在が障害となります。
OP12-036|C|CHARACTER
ロロノア・ゾロ


コスト | 4 | 属性 | 斬 |
パワー | 5000 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 超新星/麦わらの一味 | |||
テキスト 手札のこのカードは、効果で登場できない。 自分のリーダーが属性(斬)を持つ場合、このキャラは属性(斬)を持つカードとのバトルでKOされず、パワー+1000。 |
ブロックは慎重に行う



※ここでの「ユースタス・キッド《OP10-112》」は「ユースタス・キッド《OP10-099》」のリーダー効果でブロッカーを得ているものとします
相手があまりドン!!を使用していない段階で大型ブロッカーをレストにしてしまうと、それらのドン!!をリーダーに付与された場合に、キャラへのアタックを防ぎきれない可能性があります。
特に、それがコスト8以上のブロッカーの場合、リーダーの起動メイン効果発動後に再びそのキャラをアタックするといったこともできてしまいます。
つまり【緑ゾロ】を使用する場合、相手の場にパワーの大きいブロッカーが存在していても、パワーが小さいキャラのアタックをブロックされない可能性が高いです。
キャラとバトルできないとリーダー効果を発動できない
リーダー効果の条件の一つである『このターン中、このリーダーが相手のキャラとバトルしている場合』は、他のキャラにブロックされても、カウンターで防がれても発動する非常に緩いものですが、キャラとバトルができなければ発動できません。
キャラとバトルできないケース①
リーダーにブロックされる。
OP05-022|L|LEADER
ドンキホーテ・ロシナンテ


ライフ | 4 | 属性 | 特 |
パワー | 5000 | カウンター | – |
色 | 緑/青 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 海軍/ドンキホーテ海賊団 | |||
テキスト ブロッカー(相手のアタックの後、このカードをレストにし、アタックの対象をこのカードにできる) 自分のターン終了時自分の手札が6枚以下の場合、このリーダーをアクティブにする。 |
「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」は、自身のアタックをブロッカーを持つキャラにブロックされても、そのブロックしたキャラとバトルすることになるため、リーダー効果の条件を満たすことができます。
一方で、ブロッカーを持つ「ドンキホーテ・ロシナンテ《OP05-022》」のように、キャラではないカードによってアタックをブロックされた場合には、条件を満たすことができません。
キャラとバトルできないケース②
アタックできない状態にされる。
OP07-019|L|LEADER
ジュエリー・ボニー


ライフ | 5 | 属性 | 特 |
パワー | 5000 | カウンター | – |
色 | 緑/青 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 超新星/ボニー海賊団 | |||
テキスト 相手のアタック時ターン1回➀(コストエリアのドン‼を指定の数レストにできる):相手の、リーダーかキャラ1枚までを、レストにする。 |
リーダーをレストにできる「ジュエリー・ボニー《OP07-019》」のリーダー効果や、リーダーを『このターン中、アタックできない』状態にできる「カポネ・ベッジ《OP04-100》」のトリガー効果などによって、リーダーの「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」がそもそもアタックできなければ、当然リーダー効果を発動することはできません。
キャラとバトルできないケース③
特定のタイミングでキャラが場を離れる。
OP07-056|UC|EVENT
虜の矢


コスト | 1 | 属性 | – |
パワー | – | カウンター | – |
色 | 青 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 王下七武海/九蛇海賊団 | |||
テキスト カウンター自分のコスト2以上のキャラ1枚を持ち主の手札に戻すことができる:自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。 トリガーカード1枚を引き、自分の手札2枚を好きな順番でデッキの下に置く。 |
リーダーの「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」がアタックしているキャラが、『アタックステップ』『ブロックステップ』『カウンターステップ』のいずれかのタイミングで場を離れた場合、リーダー効果の条件を満たすことができません。
こうした状況は、例えば「虜の矢《OP07-056》」などでキャラを手札に戻すことで実現できます。
採用率の高いカード・入れ替え候補
これまでに紹介してきたカード以外に、【緑ゾロ】デッキへの採用率が高いカードや環境次第で採用を検討できるカードなどを紹介していきます。
OP06-035|SR|CHARACTER
ホーディ・ジョーンズ


コスト | 7 | 属性 | 打 |
パワー | 8000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 魚人族/新魚人海賊団 | |||
テキスト 速攻(このカードは登場したターンにアタックできる) 登場時相手の、キャラかドン !!合計2枚までを、レストにする。その後、自分のライフの上から1枚を手札に加える。 |
キャラをレストにできる効果がリーダー効果と相性が良く、「ロロノア・ゾロ《OP12-020》」はライフが5のリーダーなので『ライフの上から1枚を手札に加える』デメリットの影響も抑えることができます。
また、相手のブロッカーやカウンターイベント用のドン!!をレストにすることで、リーサルを生み出すことができる可能性があります。
ST16-004|SR|CHARACTER
シャンクス


コスト | 9 | 属性 | 斬 |
パワー | 11000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 2 |
特徴 FILM/四皇/赤髪海賊団 | |||
テキスト 登場時相手のレストのキャラ1枚までを、KOする。 |
ゲームが長期化しやすい環境では、属性(斬)を持つ大型キャラでありコントロール系統のデッキに有効な登場時効果を有する「シャンクス《ST16-004》」の採用が検討できます。
OP12-038|C|EVENT
二刀流 居合 羅生門


コスト | 1 | 属性 | – |
パワー | – | カウンター | – |
色 | 緑 | ブロックアイコン | 3 |
特徴 麦わらの一味 | |||
テキスト メイン自分のドン!!2枚をレストにできる:相手のレストの、元々のコスト4以下のキャラ2枚までを、KOする。 カウンター自分のリーダーを、このバトル中、パワー+3000。 |
デッキレシピ例で採用している「鬼気 九刀流 阿修羅 抜剣 亡者戯《OP12-037》」と同様に、メイン効果とカウンターの両方を持つイベントカードです。
こちらのメイン効果は、『相手のレストの、元々のコスト4以下のキャラ2枚までを、KOする』ことが可能で、小型キャラを大量に展開するアグロ系統のデッキや、『属性(斬)とのバトルでKOされない』効果を持つキャラを処理する手段として活躍できます。
よくある質問・ルールの裁定まとめ
【緑ゾロ】を使用する上で気になる効果処理や裁定を、Q&A形式でご紹介します。
ロロノア・ゾロ《OP12-020》




- このカードが相手のリーダーにアタックして、相手がキャラのブロッカーを発動し、そのキャラとバトルを行いました。バトルの後、この起動メイン効果で、このカードをアクティブにすることはできますか?
-
はい、できます。
- このカードが相手のキャラにアタックして、相手がリーダー「ドンキホーテ・ロシナンテ《OP05-022 》」のブロッカーを発動し、「ドンキホーテ・ロシナンテ」とバトルを行いました。バトルの後、この起動メイン効果で、このカードをアクティブにすることはできますか?
-
いいえ、できません。
- このカードが、付与されているドン!!が2枚の状態で相手のキャラにアタックしてバトルを行いました。バトルの後、このカードにドン!!を1枚付与してドン‼×3の条件を満たし、起動メイン効果でこのカードをアクティブにすることはできますか?
-
はい、できます。
- このキャラとバトルしている相手のキャラが、効果によって、『アタックステップ』『ブロックステップ』『カウンターステップ』のいずれかのタイミングで場を離れました。その場合、このキャラの効果は発動しますか?
-
できません
コウシロウ《OP12-027》


- アクティブのこのカード2枚が同時に相手の効果でKOされるとき、このカード2枚が互いのKOに対し『相手の効果でKOされる場合、代わりにこのキャラをレストにできる』効果で自身をレストにし、2枚ともKOされないことはできますか?
-
はい、できます。
光月日和《OP12-028》


- この起動メイン効果で、緑以外の色の、属性(斬)を持つカードを手札に加えることはできますか?
-
はい、できます。
ペローナ《OP12-034》




- この登場時効果で、緑以外の色の、属性(斬)を持つカードを手札に加えることはできますか?
-
はい、できます。
コメント