ワンピースカードゲーム第6弾「双璧の覇者」で登場した、緑黒の混色リーダーカード「ペローナ」を使用した【緑黒ペローナ】に『ワノ国要素』を取り入れたワノ国型のデッキレシピや回し方、採用率の高いカード、採用候補カードなどを紹介していきます。
緑黒ペローナ(ワノ国型)のデッキレシピ
ワノ国型の【緑黒ペローナ】デッキは、既存の【緑黒ペローナ】の構築に『ワノ国ギミック』が搭載されています。





4枚
4枚
4枚
4枚
2枚





4枚
4枚
4枚
4枚
4枚





2枚
2枚
4枚
4枚
リーダー





4枚
4枚
4枚
4枚
2枚





4枚
4枚
4枚
4枚
4枚





2枚
2枚
4枚
4枚
リーダー
リーダー | ||
《OP06-021》ペローナ | ||
コスト | キャラクター | 枚数 |
1 | 《OP01-041》光月モモの助 | 4枚 |
1 | 《OP02-106》つる | 4枚 |
1 | 《OP07-022》お玉 | 4枚 |
3 | 《OP01-033》イゾウ | 4枚 |
4 | 《EB01-013》光月日和 | 2枚 |
4 | 《OP02-114》ボルサリーノ | 4枚 |
4 | 《OP06-036》リューマ | 4枚 |
5 | 《OP04-083》サボ | 4枚 |
7 | 《OP08-084》ジャック | 4枚 |
8 | 《OP06-086》ゲッコー・モリア | 4枚 |
9 | 《OP06-118》ロロノア・ゾロ | 2枚 |
コスト | イベント | 枚数 |
0 | 《OP05-037》勝者だけが正義だ!!!! | 2枚 |
1 | 《OP01-055》おれの”侍”になれ!!! | 4枚 |
1 | 《OP02-117》氷河時代 | 4枚 |
リーダー | |||||
《OP06-021》ペローナ | |||||
コスト | キャラクター | 枚数 | コスト | キャラクター | 枚数 |
1 | 《OP01-041》光月モモの助 | 4枚 | 7 | 《OP08-084》ジャック | 4枚 |
1 | 《OP02-106》つる | 4枚 | 8 | 《OP06-086》ゲッコー・モリア | 4枚 |
1 | 《OP07-022》お玉 | 4枚 | 9 | 《OP06-118》ロロノア・ゾロ | 2枚 |
3 | 《OP01-033》イゾウ | 4枚 | コスト | イベント | 枚数 |
4 | 《EB01-013》光月日和 | 2枚 | 0 | 《OP05-037》勝者だけが正義だ!!!! | 2枚 |
4 | 《OP02-114》ボルサリーノ | 4枚 | 1 | 《OP01-055》おれの”侍”になれ!!! | 4枚 |
4 | 《OP06-036》リューマ | 4枚 | 1 | 《OP02-117》氷河時代 | 4枚 |
5 | 《OP04-083》サボ | 4枚 |
緑黒ペローナ(ワノ国型)のデッキ解説
OP06-021|L|LEADER
ペローナ


ライフ | 4 | 属性 | 特 |
パワー | 5000 | カウンター | – |
色 | 緑/黒 | ||
特徴 スリラーバーク海賊団 | |||
テキスト 起動メインターン1回以下から1つを選ぶ。 ・相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。 ・相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。 |
デッキの特徴
2つの選択肢から選べるリーダー効果
「ペローナ《OP06-021》」は、1ターンに1回、2つの選択肢の中から1つを選択して発動できる効果を持っており、状況に応じて臨機応変に対応することが出来る、コントロール性能に優れたリーダーです。
コスト4以下のキャラをレストにできる効果は、序盤~中盤にかけては、バトルを介して相手のキャラを処理していくことで、有利な盤面を作ることができます。
相手からすると、レストにされたキャラを守ったとしても、「リューマ《OP06-036》」(や構築によっては「X・ドレーク《OP01-054》」)でKOされてしまう裏目が存在するため、カウンターを切りづらく、パワー差の少ないアタックでも通りやすいです。
中盤~終盤においては、「レベッカ《OP05-091》」や「ボルサリーノ《OP02-114》」といった優秀なブロッカーを無力化することに役立ちます。




また、黒が得意とする『コストを下げる効果』とも相性が良く、大型キャラであっても、コストを下げて4以下にしてしまえばレストにすることが可能で、そこから「リューマ」でのKOなどに繋げることができます。
OP06-036|R|CHARACTER
リューマ


コスト | 4 | 属性 | 斬 |
パワー | 6000 | カウンター | – |
色 | 緑 | ||
特徴 ワノ国/スリラーバーク海賊団 | |||
テキスト 登場時/KO時相手のレストのコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする。 |
相手のキャラ1体のコストを-1する効果は、シンプルながら小回りが利き、デッキ内のさまざまなカードと組み合わせることができます。
具体的な例を、下記にいくつか挙げてみます。
「サボ《OP04-083》」や「ユースタス・キッド《OP05-074》」といった、優秀な5コストのキャラをレストにすることで、ブロッカーとしての役割を失わせたり、バトルや効果によるKOを狙うことができるようになります。
OP01-033|UC|CHARACTER
イゾウ


コスト | 3 | 属性 | 射 |
パワー | 3000 | カウンター | 2000 |
色 | 緑 | ||
特徴 ワノ国/元白ひげ海賊団 | |||
テキスト 登場時相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。 |

5コストと3コストをKOできる「サボ《OP07-118》」が、対【赤紫ロー】や【青ドフラミンゴ】のような4コストが多く並ぶデッキにおいて、2体のキャラを同時に処理しやすくなります。
もちろん、黒はコスト下げが得意なので、他のカードと組み合わせることでより強力に「サボ」の効果を使用できますが、リーダー効果であるメリットとして再現性の部分で圧倒的に優れています。
OP07-118|SEC|CHARACTER
サボ


コスト | 8 | 属性 | 特 |
パワー | 9000 | カウンター | – |
色 | 黒 | ||
特徴 革命軍 | |||
テキスト 登場時自分の手札1枚を捨てることができる:相手の、コスト5以下のキャラ1枚までとコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。 |
上記はただの組み合わせ例に過ぎず、用途が多岐にわたる汎用性の高い効果です。
ワノ国ギミックによるアドバンテージ
ワノ国ギミックとは、下記の5種類のカードで構成された緑の出張セットで、【緑黒ペローナ】デッキでは、ここに特徴《ワノ国》を持った「リューマ」が加わります。










ワノ国型の【緑黒ペローナ】デッキの強みは、既存のペローナデッキで特徴《海軍》のカードをプレイしていたタイミングで、これら『ワノ国ギミック』を用いてデッキを回すことができる点にあります。
海軍をプレイしていたタイミングとは、具体的には下記の2つです。
- 序盤~中盤にかけてのキャラ展開として
- レストにしたキャラへのアタックが通った場合に、「リューマ」の代わりにプレイするものとして
「光月モモの助」と「お玉」で『ワノ国』をサーチしながら、その過程で「おれの”侍”になれ!!!《OP01-055》」を用いて「ゲッコー・モリア」や「サボ」のようなキーパーツを引き込みます。
光月日和の使い方
「光月日和《EB01-013》」は、従来の「おれの”侍”になれ!!!」のコストに充てる動きの他に、「ゲッコー・モリア」のレストで出すキャラの対象にすることで、2コスト以下のキャラをアクティブで場に出すことができます。

この時、例えば「光月モモの助」を出していれば、起動メインを使用することが可能です。レストで出した「光月日和」も起動メインを使用してあげれば、レストで出すことのデメリットを帳消しにできます。
また、「片足の兵隊《OP05-081》」の入った構築の場合には、「ゲッコー・モリア」で一緒に場に出した「片足の兵隊」の起動メインで、相手のキャラのコストを下げてから手札の「リューマ」を登場させることで、4コストを上回るキャラを処理することも可能です。
但し、「光月日和」を挟んで「リューマ」をプレイする場合には、手札に「リューマ」を用意しておく必要があります。
EB01-013|R|CHARACTER
光月日和


コスト | 4 | 属性 | 知 |
パワー | 0 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ||
特徴 ワノ国/光月家 | |||
テキスト 起動メインこのキャラをトラッシュに置くことができる:自分の手札から「光月日和」以外のコスト5以下の特徴《ワノ国》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。その後、カード1枚を引く。 |
おれの”侍”になれ!!!の使い方
「おれの”侍”になれ!!!」の対象には、『ワノ国ギミック』のキャラ以外にも【緑黒ペローナ】の場合、効果を使い終えた「つる《OP02-106》」も適しています。
また、「ゲッコー・モリア」を絡めることで、更なるアドバンテージを獲得することが可能です。

■「ゲッコー・モリア」で「お玉」や「光月モモの助」と「リューマ」を登場させることで、キャラを3体展開させながら、相手のキャラのKOと「ゲッコー・モリア」をプレイしたことで減った手札を即座に補充できます。
■「ゲッコー・モリア」1枚から『レストする2体の対象』を確保することができるため、「おれの”侍”になれ!!!」を組み合わせれば、2枚引くこともできてしまいます。
■10ドン!!のターンであれば、ここまでの動きでも1ドン!!余裕があるので、更に「氷河時代《OP02-114》」や「つる」をくっ付けることも可能で、手札のアドバンテージを稼ぎながら大型キャラの処理も行えます。
ワノ国ギミックによるコストのくっ付き
従来の《海軍》を主軸とした【緑黒ペローナ】デッキでは、序盤にプレイしたいカードに偶数コストが多く、先攻か後攻かで動きに強弱がありました。






その点、『ワノ国ギミック』を採用した【緑黒ペローナ】デッキでは、コスト1のカードが多く編成されており、ドン!!が奇数で進行していく先攻でも、余ったドン!!を強い動きに変換することができるようになっています。
基本的なデッキの回し方
序盤
『ワノ国ギミック』のサーチカードやドローソースを用いて、デッキを回していきます。
分岐
サーチカードからどのカードを引っ張ってくるかは、その時の状況や相手のリーダーによって変化します。
- サーチカードからサーチカードを繋げる
- ドローソースで狙いのカードを引き込みにいく
- リューマを持っておく
- 2000カウンターを回収する
- 光月日和を確保しておく(採用枚数が少ないため)
自身をレストすることでサーチを行うキャラは、相手からすると放置し辛く、小型除去が苦手なデッキの場合、擬似的なブロッカーとしての役割も持ちます。
中盤
中盤も、その時の状況や相手のリーダーによって選択肢が変化します。
分岐
- 最速で大型キャラを出す
大型キャラを早めに出しておきたいデッキ(=【黒黄ルフィ】など)や、特定の大型キャラを優先して出したいデッキ(=対【赤紫ロー】における8コスト「サボ」など)の場合には、出せる段階で大型キャラをプレイします。 - 大型キャラを他のカードと合わせてプレイする
例えば、ミラーや【黒モリア】のようなデッキであれば、相手が「ゲッコー・モリア」などの大型をプレイした返しのターンに「氷河時代」と合わせて「ゲッコー・モリア」をプレイし、「リューマ」で相手の大型キャラをKOする動きが強力です。
終盤
豊富な手札で、状況に応じて場をコントロールしながら勝ちを目指します。
苦手なカード・緑黒ペローナの対策や弱点
カウンター事故
デッキレシピ例の場合、デッキの半分がカウンターを持ってないカードで構成されており、また、「お玉」を筆頭に2000カウンターはプレイで使用する機会が多いため、手札の枚数はたくさんあっても、カウンターの総量は低いというような状況も発生します。
採用率の高いカード・入れ替え候補
続いては、これまでに紹介してきたカード以外に、【緑黒ペローナ】デッキへの採用が検討できるカードを紹介していきます。
OP03-078|SR|CHARACTER
イッショウ


コスト | 8 | 属性 | 斬 |
パワー | 9000 | カウンター | – |
色 | 黒 | ||
特徴 海軍 | |||
テキスト ドン!!×1自分のターン中相手のキャラすべてをコスト-3。 登場時相手の手札が6枚以上ある場合、相手の手札2枚を捨てる。 |
【黄エネル】や【黒黄ルフィ】などで活躍できる、ハンデス効果を持っています。また、相手のキャラすべてのコストを-3する効果も相性が良く、役割がハンデスだけでない点も優秀です。
OP03-091|UC|CHARACTER
片足の兵隊


コスト | 2 | 属性 | 斬 |
パワー | 0 | カウンター | 2000 |
色 | 黒 | ||
特徴 ドレスローザ | |||
テキスト 起動メインこのキャラをトラッシュに置くことができる:相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-3。 |
2000カウンターを増やしたい場合や、「つる」のコスト-2では足りない場合などに、候補として挙げられます。
例えば、相手が「ゲッコー・モリア」をプレイしていて、場にコスト8とコスト4のキャラが並んでいる状態の時に、「片足の兵隊」によるコスト-3と『リーダー効果』によるコスト-1を合わせることで、8コストの「サボ」で2面除去ができるようになります。
OP06-082|C|CHARACTER
犬っぺ


コスト | 2 | 属性 | 打 |
パワー | 3000 | カウンター | 1000 |
色 | 黒 | ||
特徴 スリラーバーク海賊団 | |||
テキスト 登場時/KO時自分のリーダーが特徴《スリラーバーク海賊団》を持つ場合、カード2枚を引き、自分の手札2枚を捨てる。 |
手札事故の軽減や欲しいカードを引くための手段として。また、トラッシュに置いておきたいカードを準備するのにも役立ちます。
8コスト「ゲッコー・モリア」の効果に対応しており、また「おれの”侍”になれ!!!」のコストにも適しているなど、さまざまなカードとのシナジーがあります。
EB01-018|C|CHARACTER
山さん


コスト | 5 | 属性 | 打 |
パワー | 7000 | カウンター | 1000 |
色 | 緑 | ||
特徴 動物/ワノ国 | |||
テキスト – |
「光月日和」の選択肢として。
4ドン!!からパワー7000のキャラを出すことができます。
最速で出すと処理手段が限られており、また5コスト「サボ」の存在などもあって、場持ちが良いです。
よくある質問・ルールの裁定まとめ
ワノ国型の【緑黒ペローナ】を使用する上で気になる効果処理や裁定を、Q&A形式でご紹介します。
ゲッコーモリア《OP06-086》


- 登場時効果でキャラカードを1枚だけ登場させた場合、そのキャラはレストで登場できますか?
-
いいえ、レストで登場させることはできません。
『1体を登場させ、残りをレストで登場させる』とあるため、1体のみ登場する場合は、アクティブで場に出ます。
効果に『登場させる』とあり、レストの指定がない場合は、アクティブで場に出ます。
- 登場時効果で登場した、アクティブのキャラとレストのキャラで、登場時効果の発動に順番はありますか?
-
いいえ、プレイヤーが望む順で発動できます。
同じタイミングで複数の効果が発動する場合、プレイヤーが好きな順番で発動させることができます。
- 登場した時に、このキャラを含めて自分の場にキャラが4体います。
登場時効果で、「キャラA」をアクティブで登場させ、その「キャラA」をトラッシュに置きながら「キャラB」をレストで登場させました。このとき、「キャラA」の登場時効果を発動できますか? -
いいえ、発動できません。
モリアの登場時効果を処理した後に、モリアの効果で登場したキャラの登場時効果を処理しますが、その時点で既に「キャラA」は場に存在していないため、「キャラA」の登場時効果は発動できません。
ロロノア・ゾロ《OP06-118》


- アタック時にアタック時効果を発動しなかった後、起動メイン効果などでこのキャラがアクティブになり、再びアタックできる場合、アタック時にアタック時効果を発動できますか?
-
できます。
おれの”侍”になれ!!!《OP01-055》


- 自分のキャラ2枚をレストにしないとどうなりますか?
-
何も起きません。
ワンピースカードゲームは空打ちが可能ですが、コストが支払われていないため、効果も発動しません。
- 自分のキャラ1枚だけをレストにするとどうなりますか?
-
そもそも2枚と指定されているため、1枚だけをレストにすることはできません。
緑黒ペローナデッキまとめ
ワノ国型【緑黒ペローナ】は、ゲーム中に捲れるカードの総枚数が多く、選択肢の幅が広いデッキです。
コメント
コメント一覧 (1件)
凄く面白い